宗祖聖人の御生涯(親鸞聖人のもとめたもの)
| ■ | 著 者… | 水島 見一 師 |
| ■ | 出 版… | 旭川別院 |
| ■ | 価 格… | 1,000円 |
| ■ | 備 考… | ※語注・人物紹介付 |
| 「この宗教心が正しく活動するかどうかが、実は私たちの人生においてきわめて重要な出来事なのです。」(本文)より 真の宗教心とは、ということを私達に問いかけて下さる本です。 |
||
宗祖聖人の御生涯 宗祖聖人の御生涯(道をもとめて)
| ■ | 著 者… | 水島 見一 師 |
| ■ | 出 版… | 旭川別院 |
| ■ | 価 格… | 1,000円 |
| ■ | 備 考… | ※語注・人物紹介付 |
| 真宗門徒の「如来に対する凡夫の聞法姿勢」とはどういうあり方なのか、先師のお姿をとおして私達の聞法姿勢が問われる本です。 | ||
宗祖聖人の御生涯 救済とは何か
| ■ | 著 者… | 水島 見一 師 |
| ■ | 出 版… | 旭川別院 |
| ■ | 価 格… | 1,000円 |
| ■ | 備 考… | ※語注・人物紹介付 |
| 「縁なき衆生」とは、誤魔化すことの上手な人のことだと思います。」(本文より) 救いという言葉を、先師の生活や、言葉をヒントに親鸞聖人における救いを考察された本です。 |
||
救済とは何か 浄土をひらく
| ■ | 著 者… | 水島 見一 師 |
| ■ | 出 版… | 旭川別院 |
| ■ | 価 格… | 1,000円 |
| ■ | 備 考… | ※語注・人物紹介付 |
| 「「仏道とは、この悪戯な私がどう如来と向き合って、どう如来を私に頂くのかという一点に尽きるのです」(本文より) 念仏者の生活の在り方を示して下さる本です。 |
||
浄土をひらく 燈炬(とうこ) 〈一〉
| ■ | 出 版… | 旭川別院 |
| ■ | 価 格… | 非売品 |
| はじめに… 現在年4回発行しております。旭川別院だよりも190回を数え、別院職員一同、巻頭の各諸先生が寄稿された文章を、一冊の本にまとめあげたいという意見がなされ、まずは初版の製本としてまとめさせていただだきました。 | ||
燈炬(とうこ)〈一〉 
















